この記事は"ある特定のカード"に焦点を絞り詳しくまとめていく記事となっています。今回は《F・G・D》のアルティメットレア(レリーフレア)について、実際の光り方と現在相場をまとめていきます。
該当カードについて
カード画像 | カード効果など |
---|---|
|
融合・効果モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 |
《F・G・D》のアルティメットレア(レリーフレア)は2007年1月18日発売の「BOOSTER PACK COLLECTORS TIN 2007」に確定収録されたカードです。《F・G・D》は「ファイブ・ゴッド・ドラゴン」の頭文字を取った名称ですね。
「BOOSTER PACK COLLECTORS TIN 2007」は所謂"カンカン"というもので、小型の缶で売られていたものです。このシリーズは2004年から発売されており、《F・G・D》の他には「ENEMY OF JUSTICE」が1パック、「POWER OF THE DUELIST」「CYBERDARK IMPACT」「STRIKE OF NEOS」が各2パック同梱されていました。
カード自体は2002年7月4日発売の「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の予約限定特典で収録されたのが初収録で、レアリティはシークレットでした。
現在の相場について
このカードの現在相場は美品1枚300~600円となっているようです。1000円の商品に確定封入されていたレリーフなので、相場は基本的に安いです。5期に属するレリーフなので、レリーフコレクターでもあまり集めている人は居ないと思いますが、イラストが魅力的なので別枠で収集している人も多いでしょう。そういう側面もあり、取引数は比較的多いように感じます。
《F・G・D》のシークレットも同じぐらいの相場で入手できるため、比較的安価で揃えることが出来るのが大きな魅力ですね。
- メルカリでの取引の様子
- ヤフオクでの取引の様子
- twitter買取の様子
3/12【#遊戯王】#買取⑦
— フルコンプ池袋店 (@fc_ikebukuro) March 12, 2018
カオスソルジャー -開闢の使者- レリ6500
混沌帝龍 -終焉の使者- シク400レリ800
青眼の究極竜 レリ1400ホロ2300
暗黒魔族ギルファーデーモン レリ1200
ホルスの黒炎竜LV6 レリ500
ホルスの黒炎竜LV8 レリ500
鎧黒竜サイバーダークドラゴン レリ600
FGD レリ300 pic.twitter.com/qSSZe9ZG7G
- 以上をまとめると?
twitterで買取強化している店舗はほとんど無いようです。残存していたもので2018年には1件のみでした。
現在でのプレイに使用される可能性は低く、昨今のレリーフ人気からも一歩離れているレリーフなので、十分安価で入手可能でしょう。型番GB7シクとどちらが希少かは何ともいえない所ですが、相場の面で言えば型番BE02にシクで再録されているため、レリーフの方が相場が高くなりがちのようです。
実際の光り方について
このカードの実際の光り方はこのような感じです。
- シークレットとの比較
「ドラゴン族」のカードが好きな人なら間違いなく好きなカードだろうな、と思います。レリーフの掘りは"モンスターの部位毎に細かく"というよりかは、"大まかなニュアンスをなぞるように"掘られている感じですね。
放射状の輝きは近年のコレクターズレアで頻出しているので、個人的にはシークレットの方が好きかもしれないです。
紹介カード・関連カード
まとめ
《F・G・D》のアルティメットレア(レリーフレア)の光り方・現在相場価格についてまとめました。
今後も色々な相場価格をリマインドとしてまとめていきますので、購入の際の検討材料として活用してみてください。
それではまた。
- 光り方・相場価格をまとめた一覧ページはコチラより。