この記事は"ある特定のカード"に焦点を絞り詳しくまとめていく記事となっています。今回は《リボルバー・ドラゴン》のアルティメットレア(レリーフレア)について、実際の光り方と現在相場をまとめていきます。
該当カードについて
カード画像 | カード効果など |
---|---|
|
効果モンスター (1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 |
《リボルバー・ドラゴン》のアルティメットレア(レリーフレア)は2002年7月18日発売の「ユニオンの降臨」に収録されたカードです。
名前の通り収録されたパックは「ユニオン」をテーマにしたパックで、XYZを筆頭に複数のユニオンモンスターが登場しました。最も有名なXYZは機械族なので、機械族絡みで《リボルバー・ドラゴン》のレリーフが収録されたということでしょうか。
《リボルバー・ドラゴン》の初収録は初期「Vol.7」ですが、2期「鋼鉄の襲撃者」にも同様のレアリティ(ウルトラレア)で再録されています。
現在の相場について
このカードの現在相場は美品1枚2000~2500円となっているようです。
少しでも傷があるものについては1500~2000円で取引されているようで、傷が目立つ場合1000円未満になってくるようですね。3期レリーフ全体で見ると平均相場はやや高めになっています。
- メルカリでの取引の様子
- ヤフオクでの取引の様子
- 価格変動の様子
- twitter買取の様子
【#6F買取】遊戯王買取情報!
— ボークス秋葉原ホビー天国 (@vs_hobbytengoku) December 25, 2018
バスター・ブレイダー(レリ)¥2500
ビッグ・シールド・ガードナー(レリ)¥1100
ホルスの黒炎竜LV6(レリ)¥900
ホルスの黒炎竜LV8(レリ)¥900
ユベル(レリ)¥700
リボルバー・ドラゴン(レリ)¥3200
E・HEROシャイニングフレアウィングマン(レリ)¥1000
遊戯王初期買取情報!
— カードボックス横浜西口店 (@CARDBOXYOKOHAMA) November 20, 2018
XY-ドラゴン・キャノン 1000
XYZ-ドラゴン・キャノン 1000
超魔導剣士-ブラック・パラディン 3500
バイサー・ショック 1000
リボルバー・ドラゴン 1800 #カードボックス横浜西口店 #遊戯王 pic.twitter.com/RBXx2utAzz
【#遊戯王】強化買取③【レリーフ・アルティメット】
— やちかんトレカ (@yachikantoreka) August 4, 2018
ダーク・ネクロフィア 2000
ヂェミナイ・エルフ 900
デーモンの召喚 2000
バスター・ブレイダー 1200
ブラック・マジシャン 5000
青眼の白龍 16000
リボルバー・ドラゴン 1500
真紅眼の黒竜 8000
- 以上をまとめると?
このカードはプレイに使われるようなカードではないと思いますが、比較的有名なレリーフなので相場が高くなっているようです。
今の相場なら購入するにしてもせいぜい2000円前後が普通だと思いますが、それを大きく外れた値段で売買されていることもあり、依然としてレリーフ人気が伺えます。高騰前は店舗相場でも1枚1000円以下だったことを踏まえて検討するべきかと思います。
実際の光り方について
このカードの実際の光り方はこのような感じです。
- ウルトラレアとの比較
- パラレルレアとの比較
他レアリティと比較するとレリーフはやはり美しいです。リボルバーということで材質もレリーフとマッチしてるので、当然と言えば当然ですね。
とはいえ、この辺りに製造されたレリーフの加工は背面とモンスターの一部に施され、モンスターは施さず浮き上がらせるような加工なので、肝心の銃身が無加工なのが勿体無いなと思います。ツルツル感を出したかったとすればこれもまた正解なのかどうなのか…一つ言えるのは、せめて発射口の「●」だけでもレリーフにして欲しかった…!
紹介カード・関連カード
まとめ
《リボルバー・ドラゴン》のアルティメットレア(レリーフレア)の光り方・現在相場価格についてまとめました。
このカードはウルトラレアで5回も再録されているので、ウルトラレアは見慣れているかと思います。ただ、パラレルレアでは1度しか収録されていないので真新しさがありますね。
今後も色々な相場価格をリマインドとしてまとめていきますので、購入の際の検討材料として活用してみてください。
それではまた。
- 光り方・相場価格をまとめた一覧ページはコチラより。